大 坪 美 弥 子
(財)日本臨床心理士資格認定協会認定 臨床心理士(登録番号:第8052号)
公認心理師(登録番号:第2273号)
精神科クリニックに20年常勤心理士として務めながら、スクールカウンセラー、教育相談所、精神保健福祉センター、発達障害者支援センター、精神障害者生活支援センター等で相談支援活動に携わってきました。精神科の症状で悩まれている方々、発達障害の特徴をお持ちの方々、ご家族からのご相談、就労関係のご相談、幼児期から老年期まで各世代抱えやすい困り事、様々な方から様々なご相談を受けてきました。
私の依って立つ心理療法の理論・技法は、今まで学び、臨床経験を折衷したものです。主に来談者中心療法、ブリーフセラピー(解決志向アプローチ)、ナラティブセラピー、認知行動療法等のエッセンスを基に臨んでます。
その中でも、大切にしている理念が、解決志向アプローチ(ソリューション-フォーカスト・ブリーフセラピー)の姿勢です。解決志向アプローチでは、いくつかの大切な基本理念を軸にカウンセリングを進めていきますが、特に「変化は必然であり、絶えず起こっている」「誰でもリソース(その人となりの資源や資質、力など)を持っている」という理念を信念としています。
ご自身が、その問題をどのように捉えて、どのように受け止めて、今後どのようにしていきたいと思われているか、言葉にならない気持ちも含め整理をしていきます。お話をゆっくり丁寧に聴きながら、「大変な状況にも関わらずに、できていることや成し得ていること」「大切にしている価値観や信条、ライフスタイル」「助けになる人や環境」「問題があるにも関わらず、維持できていること」などのリソースを確認し、現在ある問題の解決にそのリソースをどう活かすことができるかの工夫を、変化のベクトルをより在りたい姿に向かう良い循環になるよう、伴に探し、工夫の方法を考えていくことを心がけています。